GoogleI/Oで動画生成AI「Veo」が発表されました

神原キサコの制作カフェ

こんにちは!つなぐホームページのwebデザイナー神原キサコです。
「企業理念が伝わる」ホームページを制作をしています。

神原キサコの制作カフェでは、ホームページの活用方法の具体的な方法や成功事例を紹介しています。
たくさんの方に読んでいただけるよう、分かりやすい表現を心がけています。
ぜひコーヒー片手にリラックスして読んでみて下さいね!

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。

影現場のリアル🧐デザイナーとカメラマンが直面する、天候との戦い

先日、社内のデザイナーと、業務委託でお願いしているカメラマンと、旅館の撮影における「タイミングの重要性」について、話をする機会がありました。「旅館のイメージ写真を撮る時、やっぱり、早朝や夕方の、空気が澄んでいる時間帯が、一番綺麗なんですよね。」とデザイナー。「でも、その時間帯に、狙ったような写真や動画を撮るのは、本当に難しいんですよ。」とカメラマンは続けます。「早起きして現場に行っても、曇りだったり、雨だったり、雪だったり…。ちょっと雲がかかっただけでも、全然ダメなんです。なかなか綺麗な景色って、撮れないんですよね。この仕事の、本当に厳しいところです。」

この会話は、デザイナーやカメラマンが、いかに「一瞬のチャンス」を捉えるために、時間と労力を費やしているか を、如実に物語っています。そして、その努力は、なかなかお客様には見えにくく、評価されづらい部分でもあります。「もっと効率的に、美しい写真や動画を撮影できたら…」というのは、多くのクリエイターが抱える、切実な願いではないでしょうか。

Googleの動画生成AI「Veo」撮影現場の課題を解決する、革新的技術

そんな中、先日行われたGoogleの開発者向けイベント「Google I/O」で発表された、ある新サービスに、私は未来への大きな可能性を感じました。それが、動画生成AI「Veo」 です。

これまで、Googleは画像生成AI「Imagen」などを通してその技術力の高さを見せつけていましたが、動画生成においては競合他社に先行されていました。しかし、今回の「Google I/O」では、「Gemini」をはじめとしたAI関連サービスが大きな注目を集め、その中でも、「Veo」は、文字を入力するだけで、高精度な画像や動画を生成できる、画期的なサービスとして発表されました。

まだ一般公開はされていませんが、この「Veo」の登場は、近いうちに、私たちの仕事のあり方を大きく変えるかもしれません。「文字を入力するだけで動画が作れる」 なんて、まるで近未来SFの世界の話のようですよね。

「Veo」がもたらす未来は「天候に左右されない、理想の映像制作」

この「Veo」が、私たちの仕事にどのように役立つのか。例えば、先ほどの旅館の撮影の例で考えてみましょう。

現状では、早朝や夕方の美しい景色を撮影するために、カメラマンは早起きし、現地でスタンバイする必要があります。しかし、天候が悪ければ、その努力は水の泡です。「Veo」があれば、とりあえず撮影しておいた動画を、AIの力で、理想の天候や季節の映像へと、後から加工できる可能性があります。

つまり、「曇り空の早朝」に撮影した映像を、「晴天の夕暮れ時」の映像に変換する、といったことも可能になるかもしれません。 これは、撮影における「タイミングの制約」を、大幅に緩和できることを意味します。

「Veo」の詳細は、ぜひYouTubeの公式動画でご確認ください。

「Veo」で、デザイナーとカメラマンの働き方はどう変わる?現場の声から探る、労働環境の改善と、クリエイティビティの可能性

「Veo」のような動画生成AIの登場は、デザイナーやカメラマンにとって、決して仕事を奪う「脅威」ではありません。 むしろ、これまで多くの時間と労力を費やしてきた、「天候待ち」や「撮り直し」といった負担を軽減し、労働環境を改善する「希望」となるはずです。そして、本来注力すべき「クリエイティブな作業」に、より多くの時間を割くことができるようになるでしょう。「Veo」は、私達クリエイターにとって、表現の幅を広げ、より良い作品を生み出すための、強力なパートナーとなる可能性を秘めています。


先日、この「Veo」について、業務委託のカメラマンさんと意見交換する機会がありました。

神原キサコ: 「Googleの『Veo』、すごいですよね。あれがあれば、天候に左右されずに、理想の映像が作れるかもしれない。」

カメラマンさん: 「確かに、あれは革命的ですね。早朝や夕方の撮影は、本当に大変ですから。天候が悪くて、何時間も待機した挙句、結局何も撮れずに終わることもありますし…。『Veo』があれば、そういった無駄な時間を減らせるかもしれませんね。」

神原キサコ: 「そうですよね。それに、例えば、雪景色の中で撮影したいけど、予算やスケジュールの都合で、雪の降る地域まで行くのが難しい、という場合でも、『Veo』で雪を降らせるような加工ができれば、表現の幅が格段に広がりそうです。」

カメラマンさん: 「それは魅力的ですね。ただ、一方で、やはり『本物』にこだわるお客様もいらっしゃるでしょうし、全てをAIで解決できるわけではないですよね。『Veo』で加工した映像が、果たして『本物』と同じだけの感動を与えられるのかどうか…。そのあたりは、実際に使ってみないと分からないですね。」

神原キサコ: 「確かに、その点は気になりますね。でも、『Veo』は、あくまでもツールの一つです。全てをAI任せにするのではなく、例えば、『Veo』で大まかなイメージを作成してお客様に確認してもらい、細かい部分を後から実際の撮影で補完する、という使い方もできるのではないでしょうか? そうすれば、撮影前のイメージの共有がスムーズになりますし、撮影当日の負担も減らせると思うんです。」

カメラマンさん: 「なるほど、それは良いアイデアですね!『Veo』を、ラフスケッチのような感覚で使うということですね。それなら、お客様とのイメージの齟齬を減らすことができますし、撮影の効率化にも繋がりそうです。それに、今まで『予算』や『時間』『場所』などの問題で諦めていたような表現にも、どんどん挑戦できるかもしれませんね。

神原キサコ:「そうですね!それに、浮いた時間で、私たちはもっと企画を練ったり、お客様とのコミュニケーションに時間を割いたりできるようになるかもしれません。」

カメラマンさん:「ええ、その分、私たちカメラマンは写真の構図など、クリエイティブな部分にさらに集中できますね。それに、新しい撮影技術を学ぶ時間も増えるでしょう。これは、私たちの仕事の質を高める、大きなチャンスだと思います。


「Veo」は、単に作業を効率化するだけでなく、クリエイターの可能性を広げ、より質の高い作品を生み出すための、強力なツール となり得ます。もちろん、懸念点がないわけではありません。しかし、実際に「Veo」を活用していく中で、最適な使い方や、AIと人間の役割分担 が見えてくるはずです。「Veo」が、私たちクリエイターにとって、真の「パートナー」となる未来は、そう遠くないかもしれません。

最新技術で、デザインの未来を切り拓く

私たち「つなぐホームページ」は、今後もこうした新しいサービスやツールを積極的に取り入れ、お客様により良いホームページを提供していきたいと考えています。そして、「Veo」のような最新技術を活用し、デザインの未来を切り拓いていきたいと考えています。

ご参考になれば幸いです。(^_^)

当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例、そして今回のような最新技術の情報などを提供して参ります。

あなたのホームページのアクセス数や問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。