【採用・求人】あなたの会社にぴったりの人材を引き寄せるホームページの作り方

神原キサコの制作カフェ

こんにちは!つなぐホームページのwebデザイナー神原キサコです。
「企業理念が伝わる」ホームページを制作をしています。

神原キサコの制作カフェでは、ホームページの活用方法の具体的な方法や成功事例を紹介しています。
たくさんの方に読んでいただけるよう、分かりやすい表現を心がけています。
ぜひコーヒー片手にリラックスして読んでみて下さいね!

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。

ゴールデンウィークが始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はこの連休を利用して、久しぶりに大掃除を行い、さっぱりとした空間で新鮮な気持ちでこのメールを執筆しています。

昨日には同僚と後輩と一緒に地元のバルで生ビールを楽しみました。
労働の後のビールはなんとも言えず美味しく、また違った風味を感じました。

さて、お客様から頂くご相談の中で、特に多いのが「人材が採用できないが、もっと困るのが早期離職」というお悩みです。
本日はその解決策として、採用・求人目的のホームページの効果的な作り方をお話しします。

#image_title

新入社員の早期退職に悩まれていませんか?
多くの企業が直面するこの問題は、会社の将来を左右する深刻な課題です。
私も日々、お客様からのご相談を通じて、その重要性を痛感しています。

実は、この問題を解決する鍵は、求人採用のホームページ作りにあるかもしれませんよ。

一般的に、中小企業が採用のためにホームページを作ろうとした場合、就職説明会への参加を呼びかける(母集団形成と言います)ことを狙いとします。
そうすると、優秀な学生を集めるために”ちょっと盛った”立派な企業ホームページを作ろうとしてしまいがち。

でも、ただ学生を集めればいいというわけではありません。
そんな短絡的な考えが、入社してもすぐに辞めてしまう人材が集まる原因になってしまっている気がしてなりません。
もっと、貴社の理念に共感し優秀な人材がいたかもしれないのに…。

私がお勧めしたいのは、会社の理念とビジョンを明確に伝えること。

貴社が大切にしている価値観や、目指す未来像を学生にアピールするんです。
そうすることで、御社の目的に心から共感し、その実現に向けて共に頑張ろうと思う人材を引き付けることができるはずです。

確かに、待遇や給与を全面に打ち出す戦略と比べると、応募者数では不利になるかもしれません。(簡単でわかりやすいですけどね)
でも、そこは我慢です。
貴社の理念に共感する優秀な人材を獲得することこそが、長期的には大きな強みになるはずですから。

私たちは、御社の持続的な発展につながる採用を実現するために、理念とビジョンを軸としたホームページ作りを全力でサポートします。
目先の人手不足解消のために安易な方法は選びません。
志を同じくする仲間を集められる、そんな採用ホームページを一緒に作っていきましょう。

新入社員の早期退職防止は、会社の未来を左右する一大事。
ぜひ、理念とビジョンを軸とした採用ホームページ作りにチャレンジしてみませんか?
一緒に、貴社の明るい未来を切り拓いていきましょうね🐱

ご参考になれば幸いです。

当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。

あなたのホームページのアクセス数、問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。