こんにちは!つなぐホームページのwebデザイナー神原キサコです。
「企業理念が伝わる」ホームページを制作をしています。
神原キサコの制作カフェでは、ホームページの活用方法の具体的な方法や成功事例を紹介しています。
たくさんの方に読んでいただけるよう、分かりやすい表現を心がけています。
ぜひコーヒー片手にリラックスして読んでみて下さいね!
いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ハンズバリュー株式会社のデザイナー神原キサコです。
みなさんの会社では、Instagramを使っていますか? やりたいけど難しそう・・・やってみたけどうまくいかなかった・・・ そんなあなたのために、今日は中小企業のInstagram失敗例と解決策をお話しますね。
※Instagramのお話ですが、その他SNSも傾向は同じです。ご参考ください。
中小企業のよくあるInstagramの失敗
Webマーケティングをしていると、中小企業の経営者からInstagramの運用について相談を受けることが多くあります。
主観ですが、よく相談をいただく内容をランキング形式で発表します。
1位 毎日投稿が大変。業務命令だからやっているけど、担当者は苦痛。フォロワーも増えないし。
2位 超長文になってしまう。ルーチンワークでハッシュタグも決めて投稿しているのに、リーチは一向に伸びない。
3位 誰かのやる気にのみ頼っている。結果、誰も投稿しない。
4位 何を投稿していいか分からず、投稿できない。
5位 担当者が退職して、そもそもアカウントに入れない。
いかがでしょう?特に、担当者が業務命令で毎日投稿しているものの、目立った成果がでていない状態はよくあります。
解決策
Instagramは品質が最優先!
一つ一つの投稿にこだわり、手間暇かけたアカウントは高く評価されますし、 いいねや保存の回数が多い投稿ほど、フォロー外のユーザーにも表示される可能性が高まります。
しかし、投稿が義務になると、品質より「投稿すること」が目的になりがちです。 その結果フォロワーからの反応が薄れ、Instagramのアルゴリズムに嫌われて表示も減るという悪循環に。
シフト制などを導入し複数人が投稿に関わることで、質を保つようにしましょう。
事例:当社のInstagramの運用
当社のInstagram運用は、チームメンバー間で役割を分担しています。 具体的には、島田が写真とコンテンツの提案を担当し、新入社員が文章の作成と投稿を行い、そして営業サポート部が内容の最終確認(校正)をしています。
自慢できるほどフォロワーさんが多いわけではありませんが、定期的にコツコツアップする体制ができています。
何でもそうですが、すべてを誰か独りで完結させようとすると、挫折する可能性が高くなりますよね。
ご参考くださいませ。
このブログでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。
あなたのホームページを有効活用するための参考にしてくださいね。