【Web集客の新常識】お客様が思わず電話してしまうサイト術

神原キサコの制作カフェ

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。
今週もよろしくお願いします。

前回のメールマガジンでは、AIに「引用される価値がある」と認められるための、戦略的なコンテンツの作り方についてお話ししました。

早速、福島市の水道工事屋「勝見水道メンテナンス」の勝見社長も、自社の強みである「一次情報」を盛り込んだお役立ち記事をいくつか公開。すると、徐々に手応えを感じ始めたご様子で、先日、興奮気味にお電話をいただきました。

「神原さん、すごいぞ!記事を読んでくれた人から、『すごく分かりやすかったから』って、初めて問い合わせの電話があったんだ!」

「社長様、やりましたね!素晴らしいです!」

「ああ!ただな、アクセスは確実に増えてるんだが、まだ電話が鳴りやまないってわけじゃない。記事を読んで満足して、帰っちまう人も多い気がするんだ。この“あと一歩”は、一体何なんだろうな?

その“あと一歩”こそが、集めたアクセスを確実に「成果」に変えるための、最後の重要な仕上げです。
今日はシリーズ最終回。サイトを訪れたお客様を逃さないための、「コンバージョン改善術」
についてお話しします。

■ LP改善の極意は、お客様をゴールまで迷わせない「一本道」を作る

「社長様、今のサイトは、例えるなら品揃え豊富な百貨店のような状態です。でも、水漏れで困っているお客様が欲しいのは、百貨店ではなく『緊急修理受付』という分かりやすい直通窓口なんです」

「直通窓口か。なるほど」

記事を読んで「この会社、信頼できそうだ」と感じたお客様を確実に問い合わせ(コンバージョン)に導くためには、サービスページをLP(ランディングページ)風に改修しゴールまでの一本道をデザインすることが重要です。

  • 余計な情報を削る
    「今すぐ修理を頼みたい!」と思っているお客様にとって、会社の沿革や他のサービスへのリンクは、ノイズになってしまいます。ページ内では、そのサービスに関する情報だけに絞り込みます。
  • 問い合わせフォームをページ内に設置
    「お問い合わせはこちら」というボタンをクリックして、別のページに移動するのはお客様にとって意外と手間です。サービス説明を読んだその流れで、すぐに名前や連絡先を入力できるフォームをページ内に設置するだけで離脱を劇的に減らすことができます。

■心を動かす「魔法の言葉」は、お客様の“ためらい”を取り除く?

次に、お客様が電話をかける前の、ほんの少しのためらいを取り除く「魔法の言葉」についてお話ししました。

「社長様、サイトのバナーに『有料相談はこちら』と書かれていたら、どう思いますか?」

「うーん、『相談するだけでお金がかかるのか…』って、ちょっと躊躇しちまうな」

「そうですよね。では、これが『まずは無料の状況確認・お見積もりから』だったら、どうでしょう?」

「それなら『とりあえず電話してみるか』って、気軽にかけられるな!」

このようにお客様の心理的なハードルを下げる言葉を選ぶだけで、クリック率や問い合わせ率は大きく変わります。
「有料」を「無料」に、「依頼」を「相談」に。ほんの少しの言葉のデザインがお客様の心を動かすのです。

■最高の“おもてなし”をデザインする

最後に、もう一歩進んだおもてなし術です。

「社長様、『トイレつまり 緊急』で検索してきたお客様と、『キッチン 蛇口 交換』で検索してきたお客様では、求めている情報が少し違いますよね?」

「そりゃそうだ。一方は大至急、もう一方はじっくり検討したい、って感じだろうな」

「その通りです!だから、それぞれのキーワードで訪れたお客様をその意図にピッタリ合った専用の着地ページ(PLP)にお連れするのが、最高の“おもてなし”なんです」

  • 「トイレつまり 緊急」で来たお客様には…
    →「24時間365日対応!最短30分で駆けつけます!」という緊急性を前面に出したページへ。
  • 「キッチン 蛇口 交換」で来たお客様には…
    → 様々な蛇口の製品カタログや、交換費用の目安、施工事例などをじっくり比較検討できるページへ。

このように、お客様一人ひとりの状況に寄り添ったページを用意することで「この会社は、私のことを分かってくれている!」という深い信頼に繋がり、成果へと結びつきます。

■変化はチャンス!誠実な仕事が、AIにもお客様にも選ばれる時代へ

「なるほどなぁ…。Webサイトも、俺たちの現場の仕事と一緒で、最後の掃除やお客様への挨拶っていう“仕上げ”が一番大事なんだな。よく分かったよ、神原さん!」

電話の向こうで、勝見社長の晴れやかな声が響きました。

この4回シリーズでお伝えしてきた、GoogleのAI化という大きな変化。それは、ただの脅威ではありません。勝見社長のように、誠実な仕事でお客様と向き合ってきた企業にとっては、小手先のテクニックが通用しなくなり、本質的な価値が正しく評価される、大きなチャンスなのです。

このメルマガが、皆様のビジネスがさらに飛躍するための、小さなきっかけとなれば、これほど嬉しいことはありません。

今後もホームページの活用や、便利なツールの情報をお届けしますので、どうぞお楽しみに!

ご参考くださいませ(^_^)
当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。
あなたのホームページのアクセス数、問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Check

「つなぐホームページ」では最新の成功事例やネットマーケティング手法について、メールマガジン『神原キサコの制作カフェ』で配信しております。メールマガジンの登録をお願いします。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。