制作会社が労務管理を社会保険労務士の先生に依頼する理由

神原キサコの制作カフェ

【2023/07/30 更新】見出しを変更、動画を追加、コンテンツ内容を追加
【2023/07/29 更新】神原キサコのデザインカフェとしてリライトしました


監修:ハンズバリュー株式会社 代表取締役 島田慶資
経営コンサルタント・作家
長岡技術科学大学 大学院 経営情報システム工学修士
経済産業省推進資格 ITコーディネータ
個人情報保護士

当記事は随時更新しています。
新しい情報が追加された際には、上記の追記内容にてお知らせいたします。ブックマークしておくことをおすすめします。


キーワード:社会保険労務士, 労務管理, デザイン業界, ホームページ制作, 人事, 労働トラブル, 神原キサコ, デザインカフェ

リード文:デザイン業界での労務管理の重要性を理解していますか?社会保険労務士との連携が、労働トラブルを避け、適切な労働条件の提供をサポートするための鍵となります。神原キサコのデザインカフェでは、ホームページ制作やデザイン業界における労務管理のベストプラクティスを紹介します。


神原キサコのデザインカフェへようこそ!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。

神原キサコのデザインカフェの紹介動画です

さて、今日は神原キサコのデザインカフェの番外編です。
ホームページ制作やデザイン業界の仲間たちからよく受ける労務管理に関する相談を中心にお話しします。

社会保険労務士とは?

■社会保険労務士の役割

皆様、『社会保険労務士』という言葉をご存知ですか?
社会保険労務士は、人事や労務管理に関する専門家としての国家資格です。

企業や個人の労務管理や社会保険手続きをサポートしてくださいます。
特に中小企業の経営者様には、労働トラブルを避けるためや、社会保険の手続きをスムーズに進めるために、彼らの専門的なアドバイスが非常に役立ちます。

■中小企業における社会保険労務士の重要性

社会保険労務士に労務管理を依頼する理由、皆様はお考えになったことはありますか?

近年、働き方改革の動きに伴い、良好な労働条件を提供する会社へと多くの人が集まる傾向にあります。
逆に言うと、人が集まらなければ、売上が上がらず、事業の継続が難しくなるというネガティブなスパイラルに陥ることも。

また、曖昧な労働条件での契約や業務にはリスクが伴います。
何か事故やトラブルが発生した際、会社に不利な判断が行政から下されるケースが実際に存在しています。

そこでのポイントは、未然にリスクを防ぐこと。
労働者とのきちんとした契約を結び、法律に基づいた適切な会社運営を行うことで、企業を守ることができるのです。

確かに、コンプライアンスを遵守することで、いわゆる”ブラック企業”と比べて運営コストは高くなるかもしれません。
しかし、それによってリスクを低減し、最終的には高品質な人材を適正な報酬で確保することができると私は考えます。

ホームページ制作・デザイン業界での労務管理の重要性

■労働トラブルを避けるためのアドバイス

ホームページ制作やデザイン業界での労務管理の重要性、気になりますよね?

実は、私たちのホームページ制作やデザインの業界には、少人数での経営が多いんです。
そして、忙しさや専門外の法理で難しい…など、いろいろな理由から、労働環境や労務管理に手をつけられていない会社も少なくないのが現状です。

でも、ちょっと待ってください。
このままだと、大変なことになるかもしれません。

労働トラブルが起きたらどうなるでしょう?
デザイナーさんや他のスタッフが不幸になるだけでなく、大切なお客様にも迷惑がかかってしまいます。

納期が遅れたり、デザインの品質が落ちたり…。
そんなリスクを避けるためにも、基本的な法令の遵守や労働環境の改善は避けて通れない道です。

正しい労務管理の知識を身につけることで、より良いビジネス環境を作り上げる手助けとなることを心から願っています。

■適切な労働条件の提供とその影響

私たちの会社では、適切な労働環境の提供に自信を持っています。
その結果、デザイナーの方々が長く働いてくれているんですよ。

人生にはいろんな変化がありますよね。
結婚や出産、それぞれのライフステージに合わせて、当社は雇用契約を柔軟に変更しています。
これにより、デザイナーが安定してお客様をサポート。お客様との信頼関係が深まり、より迅速かつ的確なデザイン対応が可能になります。

お客様からのフィードバックも上々!
デザインのリクエストやホームページの修正に迅速に対応できるので、お客様の満足度がとても高いんです。

確かに、労働環境の改善にはコストがかかりますが、その投資以上の価値を感じています。

弊社の取り組み:社会保険労務士との連携

■社会保険労務士の契約の現状

私たちの会社は、山形県内の一流の社会保険労務士事務所と顧問契約を結んでいます。
この契約のおかげで、毎月一度、先生との面談の機会を持っています。

この面談では、労働環境の最新の改善方法や、新しい法律、法令遵守に必要な手続きなどの情報を共有してもらっています。社内の従業員の活躍や様々なテーマについても意見交換をしていますよ。

契約当初には、労働契約書のテンプレートや就業規則の作成などのサポートも受けました。
このような専門的なアドバイスは、ホームページ制作会社の運営にとって非常に価値があると感じています。

■弊社で社会保険労務士の先生にお願いしている仕事一覧を公開!

弊社では、社会保険労務士の先生に労務管理の実務やコンサルティングを依頼しています。

実は、社会保険労務士と契約を結んでいる企業は全体の60%未満だと言われているんですよ。
多くの経営者が「社会保険労務士の先生と契約した場合、具体的に何をサポートしてもらえるのか」という点で不明確さを感じているのかもしれませんね。参考にしてみてください。

1. 効率的な人事労務管理のため

  • 給与計算、年末調整、各種届出書類の処理

2. 法律に合わせた運営のサポート

  • 雇用契約書のフォーマット提供
  • ハラスメント防止掲示物
  • 残業代の未払い防止策のアイディア
  • 就業規則や賃金制度の構築

3. 失敗しない採用を実現

  • 良い人材選定のためのキラークエスチョン作成
  • 採用後のフォロースキームのアイディア提供
  • 失敗事例・判例情報の提供

4. チームの強化と育成

  • 始末書や顛末書のフォーマット提供
  • ダイバーシティのための雇用情報提供(障害者雇用など)
  • 効果的な面談やミーティングの進め方

5. 賃金制度・人事評価制度の見直し

  • 適切な役員報酬、人事評価制度のアドバイス
  • 賞与・昇給の助言

6. 助成金や補助金の獲得サポート

  • ハローワークなどの相談・制度改正情報提供

7. その他のサポート

  • 人事労務のメールマガジン、社内診断、法律トレンドの情報提供
  • 新制度導入のメリット・デメリットシミュレーション

人件費は中小企業経営の最も大きな経費のひとつ。
その管理を適切に行わないのは、経営者として考えられません。法律を遵守し、従業員が安心して働ける環境をつくることが、継続した事業の発展に欠かせないと考えています。

※もし、社会保険労務士の先生に仕事を依頼する場合は、弊社の依頼内容をお伝えしてしてみてください。

デザイン業界の闇!適正な労務管理が普通になる世界に。

■デザイン業界を良くしたい

デザイン業界は、特有の課題を持っています。

お客様からのリテイク要求やホームページの仕様変更、そして絶対的な納期遵守。形のないデザイン作業はお客様にイメージしにくく、”簡単にできるだろう”と誤解されることが少なくありません。
短納期、仕様変更、曖昧な指示、そしてその度に行われるリテイク。
これらの理不尽な仕事がデザイナーにとって、日常的なものになっていませんか?
もちろん、認めてはいけないと私たちは考えています。

デザインの専門学校や美術系の大学を卒業したとしても、業界で活躍できる人は限られているのが現実です。
それは、才能や能力だけでなく、物理的な労働環境が合わないことが、退職の大きな要因となることも。

私たちは、デザイナーが心から笑顔でデザインを納品できるような環境をつくることが、業界全体の発展に繋がると信じています。

■ホームページ制作やデザイン会社における法令遵守

企業運営の基本はコンプライアンスの遵守。
採用市場での「ブラック企業」の噂は、人材獲得の大きな障壁となります。

労働基準監督署の監視も厳しく、未払い賃金の指導によるコストは、企業にとって大きなリスクです。

そこで、人事労務管理はプロの社会保険労務士の先生にお任せし、自社の本業に専念すべきです。
専門の担当者を置くコストよりも、プロに依頼することで「正確」、「スピーディー」、そして「従業員からの納得」を得やすくなるでしょう。

ご参考ください。

参考文献

  • 社会保険労務士協会. (2023). 社会保険労務士について. https://www.shakaihokenroumushi.jp/about/tabid/203/Default.aspx

良くある質問と回答

弊社の経験で執筆しております。

質問「デザイン会社が社会保険労務士に相談する際のメリットは何ですか?」
回答「デザイン会社が社会保険労務士に相談するメリットは多岐にわたります。 まず、社会保険労務士は労務管理に関する専門家であり、労働法や社会保険についての深い知識を持っています。 法律に適合した労働契約書や就業規則の作成、給与計算や年末調整のサポート、助成金申請など、法的な面でのアドバイスを受けることができます。

さらに、労務管理には繁雑な手続きや規則がありますが、社会保険労務士の専門知識を活用することで、効率的かつ正確に業務を遂行できます。 従業員の雇用条件や福利厚生の充実など、従業員の満足度向上にもつながるでしょう。また、労務トラブルや労働基準監督署とのトラブル回避にも役立ちます。 労働法の変更や最新の規制にも対応しており、デザイン会社が安心して経営に専念できる環境を整えることができます。」

質問「社会保険労務士の先生は、従業員の健康管理やストレス対策にも関与してくれますか?」
回答「デザイン会社において従業員の健康管理やストレス対策は重要な課題ですが、これらの領域においては社会保険労務士の先生ではなく、産業医が関与しています。 産業医は労働者の健康管理や労働における健康障害予防を専門とし、職場における健康維持と向上をサポートします。

質問「社会保険労務士の先生に仕事を依頼すると、費用はどのくらい必要になるでしょうか?」
回答「依頼する仕事や希望によって費用は異なります。 例えば、就業規則の作成をサポートしていただく場合、30万円~50万円程度が一般的な範囲です。 ただし、会社の業種業態や従業員数、規模によっても料金は変動します。 具体的な内容や必要なサービスについて、身近な社会保険労務士の先生と相談することをおすすめします。」

著作者及び相談窓口について

つなぐホームページ(運営:ハンズバリュー株式会社)
代表取締役 島田慶資

この記事に関するご相談は以下の窓口までお願いいたします。

電話:023-674-0797 (受付時間:平日10時~16時)
メール:メールフォームからご相談ください ( メールフォーム)
ご相談いただく際には、記事のタイトルとURLを明記いただくようお願いいたします。

© 2023 ハンズバリュー株式会社 All rights reserved.

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。