いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。
今週もよろしくお願いします!
本日は、ホームページ集客に関わる全ての事業者様にとって無視できない、大きな地殻変動について、緊急で情報共有をさせていただきます。
皆様、最近Googleで検索した際に、検索結果の一番上にAIによる要約が表示されることにお気付きでしょうか?
■ 訪れた衝撃「AI Overview」とは?
これはGoogle謹製のAI「Gemini」が、ユーザーの質問に対して最適な回答を生成・表示する「AI Overview(AIオーバービュー)」という新機能です。
ユーザーにとっては、Webサイトをいくつもクリックしなくても欲しい情報がその場で手に入るため、非常に便利な機能と言えるでしょう。
しかし、我々ホームページで集客を行っている側にとっては、これは大変な出来事です。
実際に、このAI Overviewの導入後、弊社の多くのお客様のホームページでアクセス数が一様に減少傾向にあります。もちろん、影響が少ないお客様もいらっしゃいますが、ビジネスに大きな影響を受けられたお客様も少なくありません。
ただ、興味深いことに、お客様の中には「アクセス数は減ったけれど、問い合わせや売上はむしろ増えた」という方もいらっしゃいます。
AIが情報を整理した上で、より購買意欲の高い、質の高いユーザーだけがサイトを訪れるようになった結果かもしれません。
まずは、皆様ご自身のホームページのアクセス状況を、ぜひ一度ご確認ください。
もし状況の把握が難しい、どう判断すれば良いか分からないという場合は、どうぞご遠慮なく当社までお問い合わせください。当社のデザイナーが、Googleの最新動向と合わせてアクセス状況を分かりやすくご説明させていただきます。
■ 未来の検索風景と、新しい対策「AIO」「LMMO」
この流れは、さらに加速する見込みです。 アメリカでは、検索結果の一部ではなく画面の全面にAIの回答を表示する「AIモード」という、さらに発展した形が準備されています。日本でも、いずれこれがスタンダードになる可能性が確定的です。
そうなると、私たちに求められる対策も変わってきます。
これまでの「SEO(検索エンジン最適化)」に代わり、今後は「AIO(AI最適化)」や「LMMO(大規模言語モデル最適化)」と呼ばれる、新しい考え方が必要になってくるのです。
■ AIに「推薦」されるための鍵 – 「エンティティ」とは?
では、AIに最適化するとは、具体的にどういうことでしょうか?
それは「AIが、自社のことを“その分野で優れた事業者だ”と認識し、ユーザーに推薦してくれるようにする」ということです。
ここで最も重要なキーワードが「エンティティ(Entity)」です。
エンティティとは、日本語に直訳すると「実在」「実体」といった意味になります。
これは、単に「ホームページに何を書くか」という自社だけの情報で完結する話ではありません。
- 自社で発信している情報(ホームページ、ブログなど)
- 第三者からの評価や紹介(PR Timesなどのプレスリリース、商工会議所からの紹介、業界専門メディアでの掲載など)
これらの情報が、Web上でどれだけたくさん、そして肯定的に存在するか。AIは、これらの情報を統合的に学習し「この会社は、この分野において、確かに実体があり、信頼できる存在だ」と判断します。
つまり、第三者からの「推薦状」がどれだけ集まっているかが、AIに評価されるための鍵となるのです。
■ テクニックの時代は終わり「広報戦略」が全てを決める
これまでは「ブログをこういう風に書けば良い」といったテクニック的なSEO対策でもある程度の効果が見られました。
しかし、これからのAI時代においては、より「実態」に即した対策が求められます。
小手先のテクニックではなく「事業者として、どのような実績を上げ、社会にどう貢献し、第三者からどう評価されているか」。その事実そのものが何よりのSEO対策、いや、AIO対策になるのです。
皆様のホームページを、今一度見つめ直してみてください。
その活動は、Webサイトの中だけで完結していませんか?
これからのWeb戦略は「広報戦略」とセットで考えること*が最もふさわしいと、私どもは考えております。
来週以降のメールマガジンでは「広報戦略」について、当社の実践事例も交えながら、さらに詳しく解説して参ります。
大きな変化の時ではありますが、本質を見据え、正しく対応すれば必ずチャンスに変えることができます。
今週も一緒に、前を向いて頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「つなぐホームページ」では最新の成功事例やネットマーケティング手法について、メールマガジン『神原キサコの制作カフェ』で配信しております。メールマガジンの登録をお願いします。