【インスタグラム攻略③】思い込みが生んだ、意外な強みとは?

神原キサコの制作カフェ

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。
今週もよろしくお願いします!

先週は、栃木県の老舗「生守(いくもり)旅館※」の若女将、石春(いしはる)様とのご相談を通じて、インフルエンサーを選ぶ際に大切なのは、フォロワーの「数」ではなく「相性」である、というお話をさせていただきました。
※仮名です。ご了承ください。

「相性」の重要性をご理解いただけたところで、ミーティングは次のステップへ。
石春様から、こんな質問が投げかけられました。

「相性の大切さはよく分かりました。
では、当館が独自でインスタグラムへ写真やリール動画を投稿するならば、お料理やお部屋を投稿すれば良いのでしょうか?
すぐ投稿ネタが切れそうな気がします…。」

とても真っ当なご意見です。
しかし私は、その「思い込み」こそが、新しい可能性の扉を閉ざしているかもしれない、と感じました。

自分たちの「当たり前」にこそ、宝が眠っている

私は、石春様にこうお聞きしました。
「確かに、生守旅館様の公式ホームページやじゃらん等のOTAは、大人の時間を過ごす、という格調高いイメージで企画・制作しております。
他社が簡単に真似できない素晴らしい強みですよね。」

「ありがとうございます。その雰囲気を大切にしたいと思っています。」

「では、そのイメージを守りつつ、例えば小さなお子様連れのお客様がいらっしゃった時は、何か特別に意識されていることはありますか?」

この問いに、石春様はごく自然に、日々の「当たり前」を教えてくださいました。

「そうですね…やはり周りを気にせず、ご家族だけの時間をお過ごしいただけるように、必ず個室のお食事処にご案内しています。
貸切風呂も二つございますので、ご予約をおすすめしていますね。
あと、お子様ランチも『お子様だまし』はしたくないと、板長が腕によりをかけて作るので、親御さんから『うちの子がこんなに食べるなんて!』と驚かれるんですよ。」

それを聞いた瞬間、私は思わず身を乗り出していました。

「石春様、それです!それこそが、まだ誰にも知られていない生守旅館様の『本当の強み』かもしれません!」

「ギャップ」こそが、最強の武器になる

自分たちにとっては「当たり前の配慮」。
しかし、お客様の視点から見れば、それは「特別な価値」です。私は石春様との対話の中で、その宝物のような『強み』を見つけある確信を抱きました。

「石春様、一つお聞きしてもよろしいでしょうか。
今後、Instagramの投稿はどなたが担当されるご予定ですか?」

「はい、私が中心になってやっていこうと思っています。」

「素晴らしいです!それでしたら、最高の戦略があります。」

私は、常々SNSの発信において大切だと考えていることをお伝えしました。

「SNSで最も人の心を動かすのは、

発信者自身が『本当に良い』と心から思えることなんです。
そして、その熱量が最もリアルに伝わるのは、自分と境遇や年齢が近い、いわば『プラスマイナス5歳』くらいの層だと言われています 。」

「プラスマイナス5歳…」

「はい。石春様ご自身も、確か小さなお子様を育てていらっしゃるお母さんでいらっしゃいますよね。
だからこそ、石春様が発信する言葉は、同じように子育てを頑張るお母さんたちの心に、誰よりもまっすぐ届くはずなんです。」

そこで、先ほどの「当たり前の配慮」が、輝きを放ち始めます。

「先ほどおっしゃっていた『個室食』『貸切風呂』『美味しいお子様ランチ』は、まさにお母さんたちが喉から手が出るほど求めている『三種の神器』とも言える特別な価値なんですよ。」

そこで、私は石春様にこんなご提案をしました。

「公式ホームページでは、これまで通り『大人のための上質な宿』という素晴らしいブランドイメージを発信し続ける。
これは絶対に守りましょう。」

「はい。」

「しかし、石春様が担当されるInstagramでは、全く逆の顔を見せてみるのはどうでしょう?
つまり、一人の母親としてのリアルな視点で『実は、生守旅館は子育て中のお母さんにとって最高の宿なんです!』と発信するんです。」

公式イメージとの「ギャップ」。
これこそが、お客様の心を強く惹きつける武器になります。

石春様の目がみるみる輝いていくのが分かりました。
「自分たちでは当たり前だと思っていたことが、そんな風に見えるんですね…!」

皆様の会社にも、当たり前すぎて社内の誰も気づいていない「隠れた強み」が眠っているかもしれません。
一度、「このサービスは、全く別のお客様にはどう見えるだろう?」という視点で、自社の価値を見つめ直してみませんか?

次回で最終回。

集客のその先にある、お客様の心を掴んで離さない「最強のちょい足し」アイデアについてお話しします。

ご参考くださいませ(^_^)
当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。
あなたのホームページのアクセス数、問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Check

「つなぐホームページ」では最新の成功事例やネットマーケティング手法について、メールマガジン『神原キサコの制作カフェ』で配信しております。メールマガジンの登録をお願いします。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。