【インスタグラム攻略①】SNS集客で9割が間違う、最初のポイントとは?

神原キサコの制作カフェ

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。
今週もよろしくお願いします!

日々の業務では、お客様の想いをデザインに乗せ、ウェブサイトという「インターネット上のお店」を形作るお手伝いをしています。その中で、最近特に多くいただくご相談が「SNS活用」についてです。

先日も、栃木県で歴史ある温泉旅館を営んでいらっしゃる「生守(いくもり)旅館」※の若女将、石春(いしはる)様から、一件のご相談をいただきました。
※仮名です。ご容赦ください。

石春様は、とても真剣な表情でこう切り出しました。
「神原さん、うちもInstagramを頑張って、毎日お料理や館内の写真を投稿しているんですが…なかなか予約に繋がらなくて。一体、何が足りないんでしょう?」

インスタグラムのフィードには、手入れの行き届いた美しい和の空間が映っています。その素晴らしい魅力を、なんとかお客様に届けたい。石春様の切実な想いがひしひしと伝わってきました。

実はこのお悩み、SNS活用に取り組む多くの企業様が直面する、共通の課題でもあります。
そして詳しくお話を伺う中で、解決すべき、もっと根源的な課題が見えてきたのです。

■ SNSの目的は「3つ」しかない

私は、石春様にこうお伝えしました。 「石春さま、投稿内容や写真の撮り方を工夫する前に、まず決めなければいけない、一番大切なことがあるんです。それは『何のためにSNSをやるのか?』という目的です。

SNSの活用目的は、突き詰めると以下の3つに分類できます 。

  1. 短期的な「集客」「とにかく今月の売上を立てたい!」「夏休みの空室を埋めたい!」といった、緊急性の高い課題を解決するための活用法です 。
  2. 継続的な「情報発信」ホームページの更新が滞りがちな場合に、季節のお便りやイベントの告知を流す「お知らせ掲示板」としての使い方です 。
  3. 長期的な「ファン作り」一度ご宿泊いただいたお客様に、宿のことを忘れず、また「行きたいな」と思っていただけるよう関係を深めていくためのアプローチです 。

「集客」が目的なら攻めの投稿が必要ですし、「ファン作り」が目的ならお客様との交流が中心になります。このどれを目指すかで、投稿内容も、使うべきSNSも、全く変わってくるのです 。

■目的が定まれば、戦術は自ずと決まる

私は石春様にいくつか質問をさせていただきました。

「石春様、Instagramの投稿を拝見しました。旬のお料理も、手入れの行き届いたお庭も、本当に素敵で思わずため息が出ました。…しかしながら、この素晴らしい投稿を通してお客様に一番伝えたいことは何でしょうか?」

「ありがとうございます。やはり、この宿の持つ静かで落ち着いた雰囲気と、板長が腕によりをかけたお料理の魅力を知っていただいて、『泊まってみたい』と思っていただけたらと…」

「素晴らしいですね。では、もう少しだけ深掘りさせてください。その『泊まってみたい』という気持ちを、いつ、どんなお客様に持ってもらいたいでしょう? 例えば、一度来てくださったお客様に『また行きたいな』と思い出してほしいのか、それとも、この夏休みにどこへ行こうか探している新しいお客様に来てほしいのか。どちらの想いがより強いですか?」

私の問いに、石春様は少し考えた後、はっとした表情でこうおっしゃいました。

「…そう言われると、一番の悩みは、間近に迫った夏休みという繁忙期の予約が思うように埋まらないことなんです。今すぐにでも、新しいお客様に知っていただきたい、という気持ちが強いです。」

その言葉を聞いて、進むべき道がはっきりと見えました。

「石春様、ありがとうございます。それが一番大切な、私たちの『目的地』です。でしたら、今やるべきことはゴールを迷わず『集客』に絞ることですね。」

目的が明確になった瞬間、進むべき道筋がはっきりと浮かび上がります。

「そうなると、今使うべきSNSは旅館の『体験』を伝えやすいInstagramが最適です。
そして、夏休みの旅行先を探している人に、最も早く、そして強く魅力を届ける方法は生守旅館様の客層と親和性の高いインフルエンサーの方と協力して、その方の言葉でご紹介いただくことなんです。」

ただ闇雲に投稿するのではなく、明確な「目的」のために「誰に」「何を」届けるのか。
この言葉に石春様の表情がパッと明るくなり、「なるほど…!そういうことだったんですね」と、深く頷かれたのがとても印象的でした。

■地図を持つことから始めよう

目的が曖昧なまま「とりあえず毎日投稿する」のは、どこに向かうかも決めずに、ただ闇雲に船を漕ぎ出すようなものです。それでは、いつまで経っても目的地にはたどり着けません。

まずは「自社の課題は何か?」「SNSで何を達成したいのか?」という問いと向き合い、航海の「目的地」を記した地図を持つこと。それが、SNS集客を成功させるための、何よりも大切な第一歩です。

皆様の会社では、SNSという船の「目的地」は明確になっていますか?

(当メルマガシリーズは4週にわたり継続して発進させていただきます。仮名など使わせていただいておりますが、実際のコンサルティングの現場でのリアル感をお伝えできればと考えております。)

ご参考くださいませ(^_^)
当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。
あなたのホームページのアクセス数、問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Check

「つなぐホームページ」では最新の成功事例やネットマーケティング手法について、メールマガジン『神原キサコの制作カフェ』で配信しております。メールマガジンの登録をお願いします。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。