【広報・続き】“お墨付き”をもらうためのネタ探し「コンテキストマップ」

神原キサコの制作カフェ

いつもつなぐホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
つなぐホームページのWEBデザイナー、神原キサコです。
今週もよろしくお願いします!

前回のメールマガジンでは、広告に頼らず、メディアや専門家といった第三者から「お墨付き」をもらうための広報PR戦略についてお話ししました。そして、その成功の鍵は、徹底した「準備」にあるとお伝えしましたね。

早速、行政書士のハルコ先生との次なるミーティングで、そのお話を具体的に進めようとした時のこと。
ハルコ先生は、少し困ったような顔でこうおっしゃいました。

「神原さん、準備が大事なのはよく分かりました。でも、そもそも、うちのような小さな事務所にメディアが取り上げてくれるような”特別なネタ”なんてあるんでしょうか…?

広報活動を始めようとする多くの方が、最初にぶつかる壁かもしれません。「うちにはニュースなんて無い」。そう思っていませんか?

「大丈夫です、ハルコ先生!」私は笑顔で答えました。「どんな会社にも必ず”宝”は眠っているんです。それを見つけ出し、磨き上げるための『魔法の地図』があるんですよ」

今日は、社内に眠る広報のネタを無限に生み出す、この「魔法の地図」…「コンテキストマップ」作成術についてお話しします。

■ 「コンテキストマップ」とは?魔法の地図の正体

「コンテキストマップ…?なんだか難しそうですね」と首をかしげるハルコ先生に、私はその仕組みを説明しました。

コンテキストマップとは、ひとことで言えば…広報のネタとなる「文脈」を整理し、可視化するためのフレームワークです 。

ポイントは、ただ自社の「強み」や「特徴」を並べるだけではない、という点。
その核心は「自社の強み」と世の中の関心事である「社会性(流行、時事問題、季節行事など)」を意図的に繋げることにあります 。

なぜなら、メディアという第三者は、単なる一企業の宣伝には興味を示してくれません。しかし、その企業の活動が「社会」とどう関わっているのか、という「社会性」のある切り口が見つかれば、それは途端に「ニュース価値」のある情報に変わるのです 。

例えば、誰もが知るユニクロも「服を売る」という一つの事実に対して「働く女性向け」「アスリート支援」「労働環境改善」「経営者の哲学」といった、実に様々な「文脈(伝え方)」を持っていますよね 。

コンテキストマップは私たちの会社にも眠っている、そんな多様な伝え方の可能性を見つけ出すための地図なのです。

■ 宝探しの冒険へ!90分間のネタ出しワークショップ

「なるほど…!でも、それをどうやって作るんですか?」

「はい、これからハルコ先生の事務所の皆さんと私たちハンズバリューで90分間のネタ出しワークショップを行いましょう!」

私たちが提案したのは、チームでの実践です。

  1. 個人ワーク: まずは時間を区切って思いつく要素(自社のこと、サービスのこと、社会のことなど)をとにかくたくさん書き出していただきます 。
  2. チームで共有: それぞれが書き出したものを発表し合い、情報を共有します 。
  3. 地図の完成: 出てきた要素を整理し、関連付けながら一枚の「地図」として完成させていきます。


ここでハルコ先生からもう一つ質問が。

「参加するのは、私と神原さんたちだけで良いんですか?」

「いえ、ぜひ、ハルコ先生の事務所のスタッフの方もご参加ください!役職や業務内容が違う”目線の違う方”が何人かいらっしゃると、私たちだけでは思いもよらない様々な意見やアイデアが出てくるんです。本当に価値のある宝の原石になります 。」とお答えしました。

■ 広報の設計図は、会社の価値を再発見する旅

コンテキストマップの作成は、単なるネタ出し会議ではありません。
それは、これから進むべき広報活動全体の「設計図」であり、同時に普段は意識することのなかった自分たちの会社の価値をチーム全員で再発見する貴重な機会にもなります。

「なんだか、宝探しみたいでワクワクしてきました!」ミーティングの終わりには、ハルコ先生の表情はすっかり明るくなっていました。

さあ、地図はできました。いよいよ、この地図を手に大冒険が始まります。
次回は、マップで見つけた「宝(ネタ)」をどうやってメディアという”世界”に届け、そして記事にしてもらうのか。より実践的なアプローチ方法について、詳しく解説していきます!

ご参考くださいませ(^_^)
当メールマガジンでは、今後もホームページ活用方法について、具体的な打ち手や成功事例を提供して参ります。
あなたのホームページのアクセス数、問い合わせ数を増やすための参考にしてくださいね。

それでは、今週も一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Check

「つなぐホームページ」では最新の成功事例やネットマーケティング手法について、メールマガジン『神原キサコの制作カフェ』で配信しております。メールマガジンの登録をお願いします。

ライター紹介
Picture of 神原キサコ
神原キサコ

ハンズバリュー株式会社のメインデザイナーです。ホームページデザイン業務を中心に活動しています。
新しい情報を調べて皆さんにたくさんお伝えできればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。